About Race

Trial




国際A級スーパークラスのチャンピオン



レディースクラスのライダー


ヨーロッパ、特にスペインやイギリスで人気のクロスカントリーモータースポーツのひとつが、トライアルです。速さを競うのではなく、技の正確性や人間とマシンの信頼性を問うというところに、ほかのカテゴリーとは一線を画す魅力を秘めています。

トライアル競技は、専用のオートバイを駆り、コース途中に設けられた採点区間(セクション)で、いかに減点されることなく走り抜けられるかを競い合います。早くゴールする必要はありませんが、決められた時間を越えてしまうと、所定の減点を課せられることになります。減点が最も少ないライダーが優勝となります。

 

減点は、1回の足つきが1点、2回で2点、3回以上が3点です。マシンから降りてしまったり、セクションの外へ出てしまった場合、マシンが後退した場合、あるいは足つき中にエンジンが停止したりすると、失敗とみなされ5点減点となります。また、セクションを1度の減点もなく走りきることを「クリーン」といいます。

 

ひとつのセクションには、ライダーの技量を問う障害物が設けられます。障害物には岩や急坂、沢など自然の地形を活かしたものや、スタジアムなどの中に人工的に作り上げたものなどがあります。

 

セクションを走り採点を受けることを“トライする”といいます。セクションに到着したライダーは、じっくり下見して、自分の走りのイメージを作りあげます。マシンが走っていない下見シーンも、ライダーがどんな走りをするかを想像できる大事な観戦ポイントとなるわけです。

 

全日本選手権が始まったのは1973年でした。トライアルは、イギリスを発祥の地としていますが、世界選手権格式の大会が始まったのは1975年からですから、全日本選手権の方がのほうが長い歴史をもっているということになります。

 

現在の全日本選手権は、国際A級と国際B級の2クラス、そしてレディースクラスのライダーによって競われています。また、国際A級の中でも特に世界選手権に通じるクラスとして、国際A級スーパークラスが用意されているので、ひとつのセクションには4つの異なったラインが用意されていることになります。




トライアルレディース

2016年から全日本トライアル選手権にレディースクラスが新設されました。地方選手権で活躍している女性ライダーを対象としたクラスで、マシンは他のクラスと同様に250cc~300cc前後の単気筒2サイクルや4サイクルマシンが中心となっています。

大きな岩や崖をしなやかなライディングで走破していく女性ライダーたちにご注目ください。どのライダーも負けん気いっぱい。難関のコースも躊躇なく果敢に攻め、熱い戦いを見せてくれることでしょう。

2016年は全7戦ともレディースクラスの設定があり、5戦の有効ポイント制によってチャンピオンが決まりました。